2012年 12月31日 20:56 (月)
でわでわ、皆様、良いお年をお迎え下さい、今年も1年、ありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いします!


2012年 12月31日 20:02 (月)


絵柄なんかは、自由に自分で好きなのを書いてもいいし、デザインも勿論、自由に出来るんですが、当時はスヌーピー好きで、(今もですが。笑)
持ち物もなにかとスヌーピーでしたね!


で、そのトランプに、こういう絵柄が描かれてて、デザインをどうするか悩んだ末に、それを見て、スヌーピー、チャーリーブラウン、サリーブラウンを下書きして、彫刻刀で彫って、絵の具で色付け(トランプは白黒だった為、色は自分で決めた。)したんでーす!

このデザインのポイントは蓋を閉めた時に、完成されるウッドストックやSNOOPYの文字ですね!







2012年 12月31日 19:49 (月)
なんだかんだで、片付けしてたんでね!


2012年 12月31日 09:49 (月)

悔いのないようにしましょうね!
Googleロゴは大晦日バージョンです!

2012年 12月30日 19:43 (日)
スマートフォン向けOS市場では現在、米グーグルと米アップルが合わせて約9割のシェア(占有率)を持っており、ドコモは、両社に対抗する勢力づくりを目指す。
ドコモなどが共同開発しているOSの名称は「タイゼン」。ドコモは、サムスン電子が13年に発売する見通しの端末を、日本で発売することを検討している。タイゼン端末が、ほぼ同じ時期に他国で発売される可能性もある。
グーグルのOS「アンドロイド」のスマートフォンや、アップルのiPhone(アイフォーン)=OSは「iOS」=は、それぞれの仕様に合わせた応用ソフト(アプリ)が使いやすくなっている半面、ドコモの通信販売事業のように携帯電話会社が独自サービスを提供したり、独自に安全性を高めたりするのが難しい。
これに対し、タイゼンは基本技術が公開されていることに加え、携帯電話会社による独自サービスの提供を前提に開発が進められているのが特徴だ。
まあこれで、docomoがiPhoneを扱う事は、限りなく0に近くなったな。

2012年 12月30日 18:06 (日)
テレビ東京にて、1月7日(月)スタート 毎週月曜 深夜2:05~
モンキー・パンチの新キャラクターが、混沌の時代―幕末―を斬る!
奇想天外!空想時代活劇『幕末義人伝 浪漫』はじまる!!
「ルパン三世」の原作者モンキー・パンチが生んだ新キャラクターがTVアニメとなって暴れまわる!
『幕末義人伝 浪漫』(ばくまつぎじんでん ろまん)は、パチンコの大ヒットシリーズ「CR元禄義人伝 浪漫」を基に舞台を混沌の時代―幕末―に移し替え、闇の“還し屋”浪漫が、人々の希望を取り還すために活躍する痛快!空想時代活劇アニメです。
そいつは、オレが取り還してやるぜ!
天災・人災・目に見えぬ脅威……どこか現代にも似た混沌の時代―幕末。
「助け屋」として「亰」の人々の生活を助ける漫次郎には裏の顔があった。大きな権力や陰謀・脅威によって不当に奪われた大事なものを、奇想天外な方法で忍び込み、戦い、盗み出して取り還す闇の“還し屋”。人は彼をこう呼ぶ。“還し屋・浪漫”と。
この物語は、幕末の「亰」を舞台に、“還し屋・浪漫”が人々の希望を取り還すために活躍する姿を描きながら、日本という国を揺るがす巨大な陰謀と脅威の謎にも迫っていく奇想天外!空想時代活劇アニメ。
モンキー・パンチのキャラクター原案を、「ルパン三世」を知り尽くしたトムス・エンタテインメントの精鋭スタッフが痛快なアニメーション作品に仕上げますとな!




2012年 12月30日 15:21 (日)
ダウンタウンら「ガキ使」メンバーが、どんなことが起こっても絶対に笑ってはいけないという過酷な状況でロケを敢行、次々と襲いかかる笑いのトラップで笑ってしまったら痛いお仕置きを受けなければならない、という大晦日恒例のSP番組に視聴者も一緒に参加している気分が味わえる、今回の企画。スマホで「JoinTV」特設サイト(下記参照)にアクセスすると「絶対に押してはいけないアウトボタン」ボタンが登場、番組を視聴中に、もし笑ってしまったら自己申告でアウトボタンをプッシュ!自分がアウトになったことを画面からFacebookやTwitterで投稿できるほか、全国の参加者がいつ、どのくらいボタンを押したかの集計を見ることができる。さらに企画参加者の中から抽選で番組内で使用したレアアイテムが当たるプレゼントも実施。スマホ片手に、リアルタイムで番組を見ながら楽しみたい企画だ。
また、今回は連動データ放送で行われる毎年恒例の視聴者投稿企画「gakitsukatter+」をスマホでも実施。Twitter、番組サイトから感想やメッセージなどを投稿すれば、そのコメントが番組のデータ放送画面上&スマホ「JoinTV」特設サイトの画面上に表示されることも。Twitterでつぶやく際にはハッシュタグ「#gakisp」を付けることをお忘れなく。Twitterで「#gakisp」を付けてコメントを投稿し、番組公式アカウント@gakitsukatterをフォローしている人の中から抽選で、今回番組の舞台となる「聖黒光り学園」のオリジナル校章バッジが当たるチャンスも!
そうなんやー!楽しそー!

■『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!大晦日年越しスペシャル!!絶対に笑ってはいけない熱血教師24時!』
2012年12月31日(月)18:30~24:30(日本テレビ系)

2012年 12月30日 15:09 (日)
2012年 12月30日 00:51 (日)
2012年 12月29日 19:49 (土)
発売されたのは、ゲーム機本体とテレビ出力ドック、ジョイスティックがセットになった「NEOGEO X GOLD ENTERTAINMENT SYSTEM」(以下NEOGEO X GOLD)モデル。
NEOGEO Xは、クロック1GHzのCPUやLinux OS、4.3インチ液晶パネル(480×272ドット)などを搭載したNEOGEOタイトル用の携帯ゲーム機で、本体にはNEOGEOのゲーム20タイトルが収録されており、カートリッジなどを接続しなくてもプレイできる。
収録タイトルはすべて英語版で、パッケージ裏面にはFatal Fury (「餓狼伝説」の英名)やArt of Fighting(「龍虎の拳」の英名)、SAMURAI SHODOWN II(「真SAMURAI SPIRITS」の英名)など、収録タイトル名やスクリーンショットが掲載されている。このほか、初回特典として「NINJA MASTER」のゲームカードも付属する。
ハードウェア構成はオリジナルのNEOGEOとは異なるため、エミュレータを用いていると見られる(NEOGEO Xの公式サイトには明記なし)が、公式サイトによればSNKプレイモアの公式ライセンス品という。SNKプレイモアは、現在、SNKのゲームタイトルなどの販売を行なっている会社。
今回発売された製品は、そのNEOGEO Xとテレビ出力ドック「NEOGEO X Station」、ジョイスティック「NEOGEO X Joystick」の3つで構成。NEOGEO XをNEOGEO X Stationに接続することで、液晶テレビなどディスプレイへの出力が可能になる。NEOGEO X StationとNEOGEO X Joystickは、オリジナルのNEOGEOとその付属ジョイスティックを彷彿させるデザイン。
パッケージは英語仕様で、一部に「アジア版」との表記もある。ショップによれば「日本正規代理店版で、国内保証も受けられる」
て、懐かしいなあー! ハマってたなあー、、僕はどっちかって言うと、鉄拳とか、スト2よりも、NEOGEO派でしたねー。。餓狼、龍虎、サムライ、ワールド、とにかく、全部オモロかったですわ。





2012年 12月29日 11:58 (土)
ドライヴレコーダーについては、すでに自主的に設置している自動車メーカーも多いが、米交通安全局はこの義務付けに関するパブリックコメントを来年2月11日まで募集するという。交通安全局は、自動車の安全に関する規制を定める権限を米議会に与えられている。
ドライヴレコーダーは突然のブレーキや加速、蛇行運転など、事故が起こりうる状況に際して、約30秒間にわたって情報を記録するもの。このため、当局の意図は安全性の向上にあるのは明らかだ。自動車のモデルにもよるが、これらのデータは遠隔ダウンロードやレコーダーへの直接接続などで取り出すことができる。連邦官報によれば、データは主に事故後の安全システムの評価のために、メーカーや当局が利用するという。
ドライヴレコーダーとそのデータをめぐっては、まだまだ疑問も多い。たとえば、レコーダーはどの程度の期間イヴェントデータを記録する必要があるのか、データの持ち主は誰か、ドライヴァーはレコーダーを切ってもいいのか、当局は正式な令状なしにデータを取得してもいいのかなどだ。ただ、現時点で政府のガイドラインではこういった疑問への答えは示されていないという。

2012年 12月28日 17:47 (金)
2012年 12月28日 17:47 (金)
発表によると、スマートフォンユーザーが最も利用しているアプリTOP3は「LINE
」(16.2%)、次いで「Facebook」(12.6%)、3位が「Twitter」(4.6%)。2012年7月の調査と比較すると、LINE/カカオトーク/commなどの無料通話・チャットアプリの定期利用率が上昇しており、7月の28.4%から12月40.0%と大幅な上昇をみせた。また、定期的に利用しているアプリのジャンルは「天気」「SNS」「無料通話・チャット」の順にランクインしているという。

2012年 12月28日 17:47 (金)

最近、複数のデバイスを持ち、利用シーンに合わせて使い分けるユーザーが増えている。例えば、ノートPCは自宅やオフィスなど、テーブルに置いてさまざまな作業をするのに適しているが、カフェや新幹線のような小さいテーブルに置いたり、立ったまま操作したりするには不向きだ。
一方、タブレットはモバイル性が高く、持ち歩くにはいいが、常に手で支えなくてはならないので、長時間使ったり、長文を打ち込んだりするのには向いていない。そのため、自宅やオフィスで使うときはノートPCを、外出先にはタブレットを、というようにデバイスを持ち替えている。
「IdeaPad Yoga 13」は、“変形”することであらゆるシーンに対応することができる。特殊なヒンジを採用し、ディスプレイを360°、自由な角度でキープする。ヨガのようにディスプレイ部分をぐるっと反り返らせて本体に重ね、タブレットのように使うこともできる。




Macは勿論!欲しいけど、でもこういうノート型タブレットは今はWindowsだけです。現状で実用性で言うと、こっちの方が欲しい商品ですね。AppleはiPadもBookもあるから当分は出さないやろなあー、て言うかノート型タブレットは、僕からしたらなかなかの、革命とも言える製品だと思うんですよね。
何回も言ってるが、タブレットはパソコンがあっての製品で、タブレットだけでは、USBが繋げれないから、ソフトはインストール出来ない、その分アプリなんかで、ダウンロードする事は出来るけど、それだけでは僕にとっては不十分で、、音楽ソフトや、写真ソフト、ホームページソフト、を使ってる僕にはやはりパソコンが必要なんですよねえー。。で言うか、今もパソコン3台を使ってるけど、そしてどれもこれもメモリ増設したのに、パンパンでーす!(どんだけやねん!笑)
サンタさあーーーん!!て、もう過ぎたかあ~。。

2012年 12月28日 15:43 (金)
2008年10月に発売したマイクロフォーサーズ規格の1号機「LUMIX DMC-G1」でミラーレス一眼市場を切り開いたパナソニックは、以来多くの製品を世に送り出してきた。デジタルカメラでコンパクトと一眼レフの間の市場をつくるという当初の目的は達成し、新たな市場ができた。そこで、今度はその幅を上に広げる目的でGH3を発売したそうだ。
これまでパナソニックのミラーレス一眼は、コンパクトカメラに近い操作性や価格を目指したものが多く、コンパクトからのステップアップ層に重きを置く「カジュアル路線」を歩んできた感がある。一方で、過酷な条件での撮影や拡張性という点では、やや物足りない部分があった。そうした部分をカバーするのが、「GH3」だ。
製品開発にあたって特に力を入れたのは、拡張性と携帯するときの頑丈さ、プロでも使えるフォーマットの三つ。「拡張性に関しては、通常の一眼レフと同じように、縦位置グリップやフラッシュを新たに用意した。また、外部マイクなども加えて、システムとして機能するようにした」。さらに、「携帯するときの頑丈さについては、防塵防滴のマグネシウムボディを採用し、過酷な条件でも十分使えるようなボディにした」という。
パナソニック・ミラーレスのフラッグシップモデル「LUMIX DMC-GH3」
「GHシリーズ」には、初号機の「GH1」から「動画に強い」というコンセプトがある。しかしこの「GH3」は、「動画はもちろん、静止画も最高峰のフラッグシップカメラ」という位置づけだ。9月にフォトキナで「GH3」を発表した際も、会場に試用したプロカメラマンを招き、大きなスクリーンに撮影画像を投影しながら、画質のよさとプロの使用に耐える堅牢性をアピールしていた。
プロでも使えるフォーマットに関して、「特に動画のプロユースに耐えることを目指した」と。もちろん、プロにとっては必ずしも十分な性能だとはいえない。しかし、プロにも使えるフォーマットを採用することで、最低限の水準はクリアしている。『GH2』発売後に、アメリカやヨーロッパの動画を撮るプロのクリエーター100人以上にインタビューして、『これは欠かせない』という機能をふんだんに盛り込んだみたいだ。

2012年 12月28日 09:51 (金)
同製品はiPhone5の充電やデータ同期に使えるUSBケーブルで、アップル社認証の「Made for iPhone」を取得している。ケーブルの長さは約1.2m。カラーはホワイトとブラック。





こんな感じでドンドンiPhone5専用のアクセサリー類、ドンドン出て欲しいぜー!
2012年 12月28日 01:43 (金)
2012年 12月28日 00:36 (金)
2012年 12月27日 10:21 (木)
27日は冬型の気圧配置が弱まり、日本海側の雪は段々と収まる見込み。その後、28日~30日に日本列島を低気圧が通過し、31日からは再び冬型の気圧配置に変わる予想。この冬型の気圧配置は1月2日頃まで続き、日本海側では大雪となる所がありそう。
太平洋側は冬晴れの年越しとなり、初日の出は太平洋側で見られる所が多くなりそう。詳しくみると、北海道の道東の太平洋側、関東~近畿の太平洋側、四国東部、九州の太平洋側の一部では、綺麗に輝く初日の出が拝める所が多い見込み。北海道、東北の太平洋側~中部エリアの内陸部~近畿北部、山陽、四国西部、九州の広い範囲、沖縄県では雲が多いものの、雲の隙間を狙って、初日の出を拝めるチャンスがある。なお、各地で真冬の寒さになるので、初詣などは万全の寒さ対策が必要となる。
と、まあ激寒寒波がまだまだ続きますが皆様、風邪などには、くれぐれもお気をつけて下さいね!




2012年 12月27日 10:11 (木)
GALAXY Grand は、SIM を2枚挿入して使えるデュアル SIM 対応モデル。1台の端末で2つの電話番号を使い分けたり、状況に応じて適切な料金プランを使える SIM で通信したりできる。また、マルチ ウィンドウ機能を備えており、画面を切り替えることなく複数のアプリケーションを並行利用することが可能。
画面は5インチ液晶で、800万画素のメイン カメラと200万画素のサブ カメラを搭載する。無線 LAN(Wi-Fi:IEEE802.11 b/g/n)と Bluetooth(v4.0)による無線データ通信が可能。RAM サイズは 1GB、ストレージ用メモリ サイズは 8GB。プロセッサは、動作周波数1.2GHz のデュアル コア品。バッテリ容量は 2,100mAh。Android OS のバージョンは4.1.2。
サイズは77×143.7×9.6mm、重さは 162g。


2012年 12月26日 20:05 (水)
2012年 12月26日 19:49 (水)