2015年 04月30日 10:32 (木)
ナイスな画像見つけた!笑😁😁😁
あの方と世界的名画のコラボ!!!🎉🎉😁
女性の皆さん!!お待ちかね!!😉😉😉
そうです、Mr.○○○‼️とのコラボですよー‼️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
ジャーーーーーン!!!笑😁😁😁

あはは!!笑😂😂😂
そう!Mr.○○○の正体は!!
女性の方に大人気の!!Mr.Beanでしたー!!笑😁😂😁😂😁😂
あれ?😑😑😑の顔になってます?笑😁😂😁😂😁😂😁
Mr.はMr.でも誰を想像されました?笑😁😁😁
まあ、それは置いといて、Mr.Beanのお得意七変化の数々をご覧下さーい!😁😁😁









相変わらず、この方の七変化具合は健在ですねー!笑😁😁😁
でわでわ、Mr.Beanと世界的名画のコラボ画像でしたー!🎉🎉🎉
2015年 04月29日 20:37 (水)
2015年 04月29日 15:30 (水)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「毎朝、私が通勤する途中に、見かけていた盲導犬。

交通量の多い交差点で、いつも彼が信号待ちをしている時間、、
私は、やっぱり盲導犬は凄いなぁ。素質があるよねぇ。
と思いながら、ニコニコと、その横を車で通過します。
獣医と言えども、盲導犬を見る事は、なかなかありません。
それはとても印象的な、それでいて毎日続く、不思議な風景でした。
出会いは、突然やってきました。
ある日、その盲導犬の彼が、ひょんな事から私の患者になりました。
盲導犬の管理は非常に厳しく、月に一回の健康診断、爪の確認、足裏の毛刈り、肛門腺に予防関係に・・・・
とにかく、飼い主さんに危険が及ばないよう、完璧な状況下で、任務がこなせるように、メンテナンスされています。
もちろん優秀な盲導犬。
爪切りでも自分から足を差し出すほどで、全ての診察は、非常にスムーズに進みます。
ところがある日、彼の本当の姿を見ることになるのです。。
それは、正確に体重を測ってみましょうか・・
と盲導犬の補助器具を、全て外した時の事でした。。
豹変した彼。。
彼は一目散に、病院を駆け巡りました。
そして、、
病院内の看護士、獣医一人ひとりに挨拶をするように、、
じゃれて、グルグル回って、、
伏せをしたと思いきや飛びついてきたり、、
また次の人間のところへ・・・
そう、これが彼の本当の姿だったのです。
本当は、人間と一緒に、
思い切り遊びたくて、
走り回りたくて、
普通の犬としての暮らしに憧れを持っていた。
そんな彼に与えられた使命、
盲導犬。
長い間、ずっと抑えていた感情だったのでしょう。
そんな彼の本当の姿を露(あらわ)にした原因、それは・・・
間違いなく、
彼に付けられていた補助器具でしょう。
それを付けている間、彼は「プロ」なのです。
何があっても、飼い主さんを守り、自分の使命を果たさなければなりません。
飼い主さんの、
『いつもごめんなぁ・・ごめんなぁ・・
先生、少しだけ、
この子を自由にさせてあげても良いですか?』
と言う言葉が、重く心に残っています。
飼い主さんは、
きっとこの子の気持ちに、ずっと気づいていたのでしょう。
信頼で結ばれた強い関係。
本当は遊びたいし走りたい・・・
けれども誇りを持って、毎日仕事を続ける盲導犬に、強く感銘を受ける事となりました。
それから・・・
今でも、毎朝彼の姿を、交通量の多い交差点で見かけます。
しつこいようですが、
「素質」などと安易な言葉で、彼を評価していた私自身に、今でも苛立ちを隠せません。
そんな簡単なものでは無いのです。。
彼は毎月、病院に来た時だけ、
補助器具を外し、
ほんの数分だけ、
みんなに挨拶しに行く、
自由を与えられています。
私たちも精一杯、彼と挨拶をします。
犬は本当に凄いです。
私は獣医になって良かったと思います。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがですか?
この獣医さんがおっしゃる様に、盲導犬は賢いなあ~!とか、凄いなあ~!などで簡単なものではなく、その本質的な部分を理解してあげた上で、目の不自由な人の為に、甘えたいとか、遊びたいとかの、犬としての本音を抑え、一生懸命働く盲導犬に対して、心の底から敬意を表したいと思います。✨✨✨✨✨
2015年 04月29日 14:08 (水)
まあ、日本ではあの状況に遭遇する事はあり得ないでしょうけど。。笑😁😁😁
そんなモフモフ羊の群れを撮った写真の数々を集めてみましたので、、、急遽!昭和の日特別企画!モフモフスペシャル祭りー!!🎉🎉🎉
まるで地球を覆うブランケットのような、なんともファンタジーな世界を創り出していますよ。😉😉😉
上空からの写真も含め、世界各国の羊の群れの美しい写真でーす!😄😄😄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■1.

■2.

■3.

■4.

■5.

■6.

■7.

■8.

■9.

■10.

■11.

■12.

■13.

■14.

■15.

■16.

■17.

■18.

■19.

■20.

■21.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて、いかがでしたかー?😁😁😁
モフモフ具合がたまらないですねー!笑😁😁😁
写真によってはどこか哀愁漂う雰囲気もあったり。😉😉😉
僕個人的に、1.2.3.6.12.13.18.辺りが写真として好みかな。😁😁😁
可愛いさで言うと、5.15.17.ですねー。笑😘
こんなに広い土地なのに、モフモフの子達、こじんまりとひっ付き合ってるのが可愛いくないすか?笑😂
14.は、なんかのフォトコンでありそうな雰囲気のある作品ですね!👍🏾👍🏾👍🏾このおじさんがいてるのと、いてないのとでは、醸し出す雰囲気が全然違う気がします。☝🏾️
そして、21は、ラストを飾るに相応しい写真。笑😉😉😉ナイス表情っす!👍🏾👍🏾👍🏾
でわでわ、昭和の日特別企画!🎉🎉🎉
モフモフ祭りでしたー!!!🎉🎉🎉
2015年 04月29日 12:05 (水)

凄い数!!😅😅😅

一応は羊たちも車が来たら左右へよけているようなんだけど、それでもこの数、なかなか車は進まないようです。笑😅



動画観たんだけど、車を避けるサマがめちゃ可愛い!😍






まるで羊たちが、前の羊たちに「早く早くー!」と言ってるみたいです。笑😍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そして、ゆっくり進んだ車は、ようやく抜け出す事に成功!👍🏾

と、思わせといて、、

まだ居たー!!笑😅😅😅

そんなこんなで、ようやく!笑

ドライバーにも、羊たちにも、平穏の時間が戻りましたとさ。笑😁😁😁
2015年 04月28日 23:40 (火)
そして、『ワイルド・スピード SKY MISSION』期間中の休日、ポール・ウォーカーは、この日もチャリティーイベントに出席。知人が運転する車の助手席に同乗し速度超過のためカリフォルニア州内で沿道の街灯と木に激突・炎上して、外傷と熱傷で、40歳と言う若さで死去した。😢😢😢

この写真は、その時の実際に助手席に乗り込む写真です。☝🏾️
惜しくもこの写真が、ポールウォーカーの最後の写真となりました。😢😢😢
2013年11月30日の出来事です。😢😢😢
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その訃報を聞いた、相棒役のヴィン・ディーゼルは、すぐにカルフォルニアに飛び、空港から直接ポールさんの母親たちの家に向かった。。😢😢😢
ヴィンは、「俺は家族には支えが必要だと思った。だけど家に着くと、俺が泣き崩れてしまった。。。彼らが必要だったのは、俺の方だったんだ。。」とポールさんを失った悲しみの大きさを打ち明けた。😢😢😢
そして、家族を前に号泣した後の、ポールさんの母親とのエピソードも語った。。「彼の母親は『本当に気の毒に……』って俺を抱き締めてくれた。。俺が 『気の毒にって? 息子を亡くしたのはあなたなのに……』と言うと、『ええ、でもあなたは相棒を亡くしたでしょ……』と言ってくれたんだ。」😢😢😢
映画『ワイルド・スピード』シリーズで共演し、家族のような絆を築いた俳優ヴィン・ディーゼルと故ポール・ウォーカー。👍🏾
しかし、ポールはシリーズ最新作の撮影が終わる前に、友人の車に乗り事故死。ただ、ポールウォーカーのシーンは殆ど撮り終えていた為、残りは、ポールウォーカーの2人の弟を急遽出演させ、感動のラストはCGで。。😢😢😢
兄のポールウォーカーに近づける為、減量もし、演技指導も受けたからか、、実際、映画観た感想は、弟は似てて全く気にならない、と言うか、言われないと分からないレベルです。☝🏾️
悲しみを乗り越え映画完成させたヴィンは、今もポールの存在をハッキリと感じることがあるという。😢😢😢
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヴィン・ディーゼルには、子供が3人いますが、末っ子となる娘は今年の3月に産まれました。😉
TVインタビューに応じたヴィンは、同じく子を持つポール・ウォーカーより多大な影響を受けたと告白している。👍🏾
ヴィンは、「ポールは俺よりもうんと若くして父親になったからね。俺が父親になる際にも、ポールが色々と教えてくれたんだ。」
「出産には絶対に立ち会うこと。ポールには、いつもそう言われていた。」と、語っている。
『ワイルド・スピード』シリーズ5作目のラストシーン撮影中には、パートナーが破水し、この時もポールが「病院に行け!」とヴィンを説得し、「撮影は後でもできるから!!」と背中を押してくれたそうだ。👍🏾
この3月に第3子誕生を発表したヴィンだが、その際もヴィンはポールの存在を感じたという。😢
「分娩室にいたとき、ポールがいる。そんな気がした。。😢😢😢
ポールはあの部屋に居てくれた。娘のへその緒を切っている時、俺の頭の中にはポールが。。
俺の家族としてポールを忘れない。
俺の世界の一部としてもね。
だから娘には、、

ポーリーン(Pauline)と名付けたよ。👍🏾
娘をポーリーンと名付けるのは、その為の良い方法だと思ったんだ。」とヴィンは語った。😢
ポールの事故死から約1年半。ようやく立ち直りつつあるヴィンは、今後も彼との絆と友情を胸に、生きていくことだと思います。。😢😢😢

この写真はポールがヴィンの娘、ハニアちゃんとの2ショット。😄
ヴィンが自身のFacebookで投稿。😢😢😢

そしてこの写真は、ポールの娘、メドウちゃんが、父の命日に、自身のインスタグラムで、「i love you」を添えて投稿したものです。😢😢😢
他の共演者の皆んなからも、今も尚、愛され続け、本当に惜しまれる、ポールウォーカー。。😢😢😢
向こうでも、キレッキレのドリフトで暴れまくって、そして幸せに過ごしてくれてる事を心から祈っております。😢😢😢
PS.ワイルドスピード7のラストは、、






追悼の意を込めたヴィンとポールの感動のエンディングで、、色んな意味で最高の作品でした。😢😢😢
2015年 04月28日 20:35 (火)
2015年 04月28日 16:55 (火)
2015年 04月28日 13:39 (火)
2015年 04月28日 00:21 (火)
2015年 04月27日 21:14 (月)
2015年 04月26日 21:06 (日)

名前だけ聞くとちょっと強そうなネーミングですが、こちらは熟成肉を提供するステーキ屋さんです。☝🏾️
元々は、Wolfgang's Steakhouseは、オーナーが息子達と2004年に開いたのが始まり。👍🏾
2004年にマンハッタンのパークアベニューと33丁目の角にオープンさせたステーキハウスです。☝🏾️
そして、提供するステーキはアメリカ農務省の認定したプライムグレードのブラックアンガスビーフのみを使用し、店舗内にある熟成室で温度管理、湿度管理、空気循環を調整しながら28日間熟成されます。熟成された肉はより柔らかく、より旨味が増し、よりジューシーな肉となるそうだ。😍😍😍
28日間熟成された肉は摂氏900度の特注オーブンで焼かれ、表面はカリカリ、中はジューシーなステーキとなり、これまであったステーキの概念を覆すようなものとか。😁😁😁
そのお店が六本木にオープンしたのが去年の2月。☝🏾️
その後、丸の内。☝🏾️
やはり東京かあ~と、、思ってました、、が!!ついに!!Wolfgang's Steakhouseが!!大阪に来ーるー!!😍😍😍
アメリカ国内にある店舗の画像を集めてみました。😁
ご存知無い方の為に!👍🏾👍🏾👍🏾









いかがですかー?めちゃめちゃ素敵な感じでしょー?😍😍😍

こんな感じで熟成してるみたいです。👍🏾👍🏾👍🏾

出来上がり!😍😍😍


どうすか?美味しそうでしょー!?😍😍😍
で!そんな素敵なステーキ屋さんがいつオープンかと言うと、、それが、、2015年、4月27日!😄
そうです!明日なんでーす!🎉🎉🎉
場所は三越伊勢丹跡に出来たルクアイーレ(10階)!!👍🏾👍🏾👍🏾
こんな感じ!🎉🎉🎉


まあ、本場ニューヨークとはいかないみたいですが、なかなかオシャレなお店ですな。😉😉😉
熟成肉がどれだけ美味しいのか1度食べてみたいですねー。😍😍😍

そ!し!て!味より店の雰囲気より、こちらのお店が東京に来ると話題になった際、僕が1番気になったのは、【Wolfgang's Steakhouse】というお店の名前!!😅😅😅
ご存知無い方も多いと思いますのでお伝えしておきますね。☝🏾️
その際に調べてたんだけど、、このWolfgangって名前、、オーナーの、お・名・前・だそうでーーーす!☝🏾️☝🏾☝🏾
正式には、Wolfgang Zwiener(ウルフギャング ズゥイナー)ってお名前で、これ、、本名でっせーーー!!!!😍😍😍
いやいやいやいやー!!Wolfgang (ウルフギャング)って名付けたセンス!マジカッコ良過ぎっしょー!!👍🏾👍🏾👍🏾
と、思わせといて、モーツァルトやゲーテと同じく、『ヴォルフガング』かも。☝🏾️
Wolfgang Amadeus Mozart(ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト)、Johann Wolfgang von Goete(ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ)の様に。☝🏾️
但し、これらはドイツ語。
英語だと、【ウルフギャング】となります。☝🏾️
まあそんな事を気になってるの、多分僕だけだと思うんで、、これくらいにしときます。👍🏾😁
とりあえず、Wolfgang's Steakhouseの熟成肉、気になる方は要チェック!👍🏾👍🏾👍🏾
2015年 04月26日 16:08 (日)
皆さんは、消防車で使う消防ホースから噴射された水の水圧って大体想像できますよね?😉
でわ、火炎放射器から発せられる炎は想像できますか?🔥
て、戦争映画か、北斗でしか見かけないと思いますが。笑😅
でも、その対決はどうなるか想像できますか?☝🏾️
消防ホースから出る水圧に火炎放射器がどう立ち向かうか、という実験をした面白い動画を見つけたので紹介!👍🏾👍🏾👍🏾

水属性と炎属性による究極の対決が始まった!

先ずは、ホースから勢いよく水が飛び出して抑え込む作戦か!?💪🏾💪🏾💪🏾

すると、後攻で火炎放射器から炎が飛び出して応戦!!🔥🔥🔥

と、思いきや!!🔥🔥🔥

炎の勢いは劣らず、、🔥🔥🔥

一気に!!🔥🔥🔥

消防士が熱風の炎に吹き飛ばされた!!😱😱😱
はい!ここでゲームセット!!👍🏾👍🏾👍🏾
消防士は怪我もなく無事です!😉😉😉
因みに、スタートからここまでの時間、僅か3秒!!😱😱😱
火炎放射器の圧倒的な強さには驚き!😁😁😁
まさかのあっさりと勝敗が決まってしまった。笑😅😅😅
いいですか!皆さん!火炎放射器の相手には消防ホースでも太刀打ち出来ない事をお忘れなく!☝🏾️
万が一!遭遇した場合は、直ちに!避難ですよ!!👍🏾👍🏾👍🏾
て言うか、火炎放射器の相手には先ず、遭遇しないでしょうけど。笑😅
2015年 04月26日 13:59 (日)
これは、クマと人間はサイドバイサイド(共存)関係にあり、無意味な狩猟を禁止する目的で行われたものだそうです。☝🏾️
これらの写真を撮影したオルガ氏は、人間とクマの自然な調和を見せたかったという。😉
リディアさんはベッドでファンタジーなおとぎの国を演出。👍🏾




一方、マリアさんは雪の上で何故か、水着という姿でスティーブンと。👍🏾


因みに、ヒグマのスティーブンは生後3か月の時、猟師によって捕えられた。😱
瀕死の状態にあったスティーブンを、現在のオーナーであるユーリー・パンテレンコ氏が保護したのだ。💪🏾💪🏾💪🏾
パンテレンコは野生に帰そうとしたが無理だったようで、それから現在に至るまで、18年間共に暮らしている。👍🏾👍🏾👍🏾
愛情いっぱいに育ったスティーブンはバンテレンコのいうことを良く聞き、とても穏やかで優しく、人に馴れており、ロシアのテレビや映画などでも活躍しています。👍🏾👍🏾👍🏾
親子関係にあるパンテレンコ氏とスティーブン。😄

「最初は怖かったけど、スティーブンにタッチしたらその暖かい温もりで心が穏やかになったわ」。そう話すマリアさん。👍🏾
「撮影中、スティーブンはとてもおとなしく、カメラマンや飼い主の言うことを聞いていたわ。私が嫌がるようなことは一切しなかった。私の手や顔を舐めてくれて、すごい貴重な経験をしたわ」。リディアさんもそう語っている。👍🏾
因みにですけど、パンテレンコ氏が提唱する、無意味な狩猟を禁止するという意味合いは大事ですが、野生のヒグマと遭遇した場合は、火炎放射器相手ばりに!一目散に逃げましょう!💨💨💨
昔からよく言われる、〔死んだフリ。〕は絶対止めましょう!!👍🏾👍🏾👍🏾
実は、クマというのは死肉を食べる習性があるので、〔死んだフリ。〕をした時点で、〔フリ。〕ではなくなります。笑☝🏾️
間違っても素手で挑む事は、まるっきり自殺行為ですよー!😅
クマの腕力舐めてはダメです。💪🏾
クマがフルスイングで張り手をしてきた場合、通常の人間だと、頭と胴体が別々になりますので。笑☝🏾️
2015年 04月26日 10:15 (日)

イチロー氏は5―0の八回2死一塁から右前打で出塁!👍🏾
次の打者の本塁打で7点目のホームを踏んだ!💨
チームは8―0で勝利!🎉🎉🎉
プロ24年目のイチローはプロ野球オリックスで658得点、大リーグで1310得点をマーク!👍🏾👍🏾👍🏾
因みに、大リーグ記録はアスレチックスなどで活躍し、米国野球殿堂入りしているリッキー・ヘンダーソンの2295得点。👍🏾
イチロー氏に、このまま得点を重ね、大リーグの記録も塗り替えてほしいとこです!😉😉😉
2015年 04月25日 23:06 (土)
2015年 04月25日 21:08 (土)
2015年 04月25日 12:04 (土)


ランキングは158カ国を対象に、2012~2014年の間の幸福度を調査。👍🏾
健康寿命、社会的支援、選択の自由、一人当たりの国内総生産(GDP)などに基づき算出されたもの。💨
2位以下はアイスランド、デンマーク、ノルウェー、カナダと続いた。🎉🎉🎉
米国は15位、日本は46位、韓国は47位、中国は84位、ギリシャは102位だった。一方、最も幸福度が低かったのはトーゴで、ブルンジ、シリア、ベナン、ルワンダがそれに続いた。😔😔😔
上位10カ国は以下の通り。🎉🎉🎉
1.スイス
2.アイスランド
3.デンマーク
4.ノルウェー
5.カナダ
6.フィンランド
7.オランダ
8.スウェーデン
9.ニュージーランド
10.オーストラリア
こうして見ると上位10位以内は、大都市ではなく、自然豊かな土地が大いに存在する国ですよね?☝🏾️
と言っても、電気、ガス、水道は勿論!☝🏾️
インターネット、Wi-Fi環境、電車、バス、車なども普通にある。👍🏾👍🏾👍🏾
幸福の定義は人々によって様々ですが、健康寿命、社会的支援、選択の自由、一人当たりのGDPも込みでのデータなので、、という事は、人々が幸せになるには、自然に囲まれた場所で暮らす方が良いのは明白。☝🏾️
ただ、日本国内で自然に囲まれる暮らしは、=田舎暮らしみたいなイメージなので、、なかなかそれも現実的に難しいのも事実。。😔
となると、街中に咲いてる花🌺や、樹🌲は、本当に大事な存在で、大切にしなければいけないと思います。☝🏾️
街路樹を無駄に切り倒すのは、幸福から、実は一番遠ざかってると思います。☝🏾☝🏾☝🏾
2015年 04月25日 09:43 (土)
2015年 04月24日 21:29 (金)


今のところ、イマイチ利便性を感じない。。
防水でもないし、カメラ機能もiPhoneの遠隔操作としてしか使えない、、うーん。。💧
打ち出し文句として、心拍数を計れると、やたら、連呼してますが、、いやいや、みんながみんな、そないに心拍数計りたがらへんて!笑
勿論、それも良いんですよ。☝🏾️ただ、ほぼメイン機能が心拍数てー!笑
防水機能が無いと、徒歩3分の通勤時間で、ご存知の通り、水仕事なもんで、着いてすぐ外さないとダメという。笑😅
なので、絶対にしない。笑(昔はGショックしてた。)
で、休みは週1。💪🏾
て言うか、SAMSUNG GEAR2でも防水、防塵仕様だぞー!
カメラも付いてるし!👍🏾👍🏾👍🏾

因みに、調べたところ、LINEはAppleWatchでは、受信したメッセージを開けれる、が!未読のメッセージのみ。😱😱😱
まさかの2度開く事が出来ない。笑😱😱😱
こちらからの送信は限られたスタンプのみ。😉
て、オーイ!!😫😫😫(そのうちバージョンアップはされると思うけど。)
通話は出来るが、、イヤホンジャック無しで、スピーカーのみなので、勿論!周りに丸聞こえという。😁😁😁
iPodの操作は出来るが、こちらもiPhoneの遠隔操作となる。☝🏾️
但し、AppleWatchに2GBまで音楽がインストール出来るみたいなので、BluetoothイヤホンならiPhoneが無くてもAppleWatch直接音楽を聞く事が出来るぞー。😉
それらを総合的に判断すると、、「うーん、、」としか。。😁
え!?マジ!?カウンターに座ってる、オレの真横の人が!!まさかのAppleWatchやー!!😱😱😱
2015年 04月24日 21:20 (金)
結局映画には行きそびれて、観に行けなかった、「美女と野獣」実写版。🎉🎉🎉
でも以外と知られてない。😅
なんなら今度、ワトソンが主演する方が話題になり過ぎて、こちらが存在が薄れてたりする。😱
皆さん、「美女と野獣」と聞くと、何を思い浮かべますか??😁😁😁
やはりディズニー映画の「美女と野獣」を思い浮かべる方が多いかと思います。😅
でも実は!☝🏾️
「美女と野獣」という作品は、元を辿れば、このおとぎ話は、1740年にフランスのヴィルヌーヴ夫人により、執筆された数百ページに及ぶ物語が最初だと言われているのです!☝🏾️☝🏾☝🏾
そして更に!☝🏾️
1756年、同じくフランスのボーモン夫人が、文庫にして30ページ弱の短縮版「美女と野獣」を発表。🎉
これが後に、世界で広く知られる「美女と野獣」の物語の元となったと言われています。☝🏾️☝🏾☝🏾
フランスの元祖の、“おとぎ話”の映画化を手掛けたいと熱望していたクリストフ・ガンズ監督は、元祖・ヴィルヌーヴ夫人版の物語を深く探求し、今まで絵本、アニメーション、映画、ミュージカルなど様々な形で描かれてきた「美女と野獣」に、まだほとんど取り上げられていないエピソードがあることに気付いたのだ。👍🏾👍🏾👍🏾
因みに、ヴィルヌーヴ夫人による原作は、ギリシャ神話やローマ神話、特に古代ローマの詩人オウィディウスによる“Metamorphoses(変身物語)”からヒントを得ていると言われています。☝🏾️☝🏾☝🏾








あのディズニーバージョンでは、有名な、綺麗なダンスシーンはこんな感じ。




この魔法の泉が鍵。👍🏾


そして、、

この一粒の涙が奇跡を起こす!✨✨✨
肝心の野獣はというと、、

こんな感じ。👍🏾


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
因みに、コグスワース、ルミエール、ポット夫人、チップ、は登場しません。😅
ただ、ガストン役っぽい嫌なキャラは出てきます。😁
あと、サルタン役っぽい子達も出てきますよー。👍🏾👍🏾👍🏾
ディズニーの様な、華やかさは無いが、これはこれでいい感じでした。✨✨✨
2015年 04月24日 14:55 (金)
アメリカでは貧しい人が電車内や道路などで花などを売っている場合がよくあります。☝🏾️

この女性もそんな1人で、この日も電車に乗り込み花を売っていた。🌹
(映像は、たまたま横に乗り合わせた乗客が花売りの女性を撮影していた。👍🏾)
すると1人の男性が女性に話しかけてきた。

このスーツの男性。☝🏾️
「1本いくらだい?」。😉
女性は、「1本1ドルだけど15本買ってくれるなら14ドルでいいわ。」と。😄
それを聞いた男性は、「花は全部で何本あるんだい?」と、更に質問した。😉
女性は、「全部で140本あるけど?」😄

すると男性は、「わかった。じゃあ全部買うよ。140ドルでいいね?」😉
女性「えっ?うそでしょ・・・」😅
だが、本当に男性はポケットから札を取り出すと"150ドル"を女性に手渡した。😉

信じられないといった様子の花売りの女性。。😱
続けて男性はこの女性に対してこういった。「その代りお願いがあるんだ。この花を全部、タダでみんなにあげてくれないか?約束だよ。守れるかい?」😉
女性は「ええ、約束は必ず守るわ」と。😢
女性は男性と固い握手を交わし、こみ上げてきたものが溢れだした。。😢😢😢

突然訪れた奇跡に感極まってしまったようです。😢😢😢

女性は男性との約束を守るため、車内でこう叫んだ。「みんなー、今日はこの花全部タダよ。自由に持ち帰ってー!👍🏾👍🏾👍🏾」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この場で幸せになったのは女性だけではない。☝🏾️
その場にいる人全員が幸せな気分となったはず!😉
そして行動を起こした男性も、きっと幸せだったに違いない。👍🏾
例えその瞬間だけでも、そこに居合わせた全員が優しい気持ちになれたはず。😉😉😉
2015年 04月24日 11:55 (金)
彼らは優れた狩猟能力と揺るぎない忠誠心を持つ犬種です。👍🏾
その狩猟能力の高さから、南ヨーロッパでは猟犬として使役されています。👍🏾
だが、狩猟シーズンが終わると処分されてしまう犬も多いのだ!😱
また、狩りが上手くない犬は殴られ、拷問され捨てられることもある。😢😢😢
更には、その猟犬が家を探し当てて帰ってこないように、脚を折ったり目をつぶしたりする飼い主もいる。😢😢😢
それらの卑劣な飼い主たちは、猟犬は空腹な方が上手く狩りが出来ると考え、犬をほとんど餓死寸前まで空腹にさせるという。😢😢😢
本当に本当に許せないです!!😡😡😡
だが!例え猟犬であっても、彼らを心から愛し、受け入れてくれる家庭があれば、彼らは素晴らしいペットとなりえるのも事実!👍🏾👍🏾👍🏾
一部の保護団体はこれらの猟犬を救出し、彼らにふさわしい里親を見つけ出す活動を懸命に行っています!😭😭😭
カメラマンのマティアス・デ・ラトルさんは、3年前、彼の作品を扱っているギャラリーのオーナーであるアレイン・ビゾッティ氏に、南ヨーロッパでグレイハウンド達がひどい扱いをうけているという話を聞いた。☝🏾️
犬達はシーズン中、上手く狩りが出来ないと虐待されるのだと。。😢
マティアスさんはその話しにひどく心を動かされ、これらの動物が地獄から救い出された写真を撮ることに決めたと言う。😢😢😢
そこでマティアスさんは、グレイハウンドの救出を行っているフランスの保護団体の人々と会った。👍🏾
彼らは、保護団体を通じて、猟犬たちを家族として迎え入れた人々と出会う事が出来た。👍🏾
マティアスさんが会った全ての犬は、その時、ほぼ死ぬ寸前だったそうだ。😢😢😢
だが、これらの人々の温かい援助によって、2度目の生きるチャンスを与えられたのだ!😭😭😭
生物として最低限の尊厳も受けなかった生活から救出され、新しい生活を始めた犬達。。💪🏾💪🏾💪🏾
マティアスさんはできるだけ彼らに負担がかからない方法で撮影する事を心掛けている。☝🏾️
一度、酷い経験を持ち、傷ついた犬達は始め、マティアスさんを怖がっていた。😢
犬達が彼の匂いや声に慣れるよう、優しくかつ忍耐強く接する必要があったそうだ。😭
彼らの犬としての尊厳を表現したかったマティアスさんは、細心の注意を払い、犬たちにポーズをとってもらった所を撮影。👍🏾👍🏾👍🏾
第二の人生が与えられた彼らは今、穏やかに、暖かい家族に迎えられ、共に暮らしているそうだ。😭😭😭😭😭
これらの写真を通じで、猟犬に対する虐待の事実を知ってもらい、そして一匹でも多くの猟犬が救われればと、マティアスさんは願っているそうです。😭😭😭😭😭
でわ、その素晴らしい勇気と愛情を持つ猟犬達を、心優しいマティアスさんが撮る写真の一部をご覧下さい。👍🏾👍🏾👍🏾
ベンダ。😘

ダグ。😘

アイチ。😘

ガゼル。😘

アルマーニ。😘

フレームとリンダ。😘

ハリーとミルカ。😘

カイラ。😘

リリ。😘

ローラ。😘

ミロ。😘

レイナ。😘

バルスカ。😘

いかがですか?人間の都合で利用され、人間の都合で虐待され、人間の都合で捨てられた、辛く凄絶な生き様の眼差しですね。。😢😢😢
今は暖かい家庭で育てられて本当に良かった。。😭😭😭
でも、心に負った傷は簡単には払拭されないのでしょうね。。😢😢😢
残りの生涯、優しく、暖かい人々に囲まれて過ごせる事を願っております。😢😢😢
マティアス・デ・ラトルさんが撮った写真は、『Salvados』というタイトルの写真集にまとめられ、収益の半分はグレイハウンドなど、猟犬を救うための組織に援助される。
この写真集は1冊29ユーロ(3700円)、日本からでも購入可能との事。👍🏾👍🏾👍🏾
2015年 04月23日 15:51 (木)
もはや空も飛べそうな勢いですけどね!笑💨💨💨
それでわ!一気にいくぞー!!エンジン再スタート!!💨💨💨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第5位!!🎉🎉🎉
【9ff・GT9-R】

最高時速:408km!!💨💨💨
金額:8400万円!!😱😱😱
冒頭でポルシェを思い浮かべる?それら以外とも言いましたが、こちらは見た目はポルシェでも、ポルシェオリジナルではありません。☝🏾️
ドイツのメーカー9ffが2007年に発売した車で、ポルシェ911を"ベース"にした車です。☝🏾️
ミッドエンジンが完全に取り替えられていて、大幅に改造されているのです。☝🏾️
なので、ポルシェ911のチューニング車というより、全く別の車なのです。👍🏾
試験速度は408kmだが、実際には413キロが最高速度ではないかと考えられている。👍🏾
だが、これは証明はされていない。☝🏾️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続いて第4位!!🎉🎉🎉
【シェルビー・スーパーカーズ(SSC)・エアロTT】

最高時速:412km!!💨💨💨
金額:7900万円!!😱😱😱
こちら2010年に先立って、SSCエアロは、最高速度でギネス記録を叩き出している!!💨💨💨
その後、記録は破られたが、TTはアルティメットエアロのツインターボバージョンアップ版で、これまでのものよりも出力が100hp増し、トルク(回転力)は200ポンド以上増えた。💪🏾💪🏾💪🏾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして!いよいよ!!第3位!!🎉🎉🎉
【ケーニッグゼグ・アゲーラOne:1】

最高時速:429km!!💨💨💨
金額:2億4200万円!!😱😱😱
こちら車、メーカーは金額をはっきりと公表せず、アゲーラRよりも30%ほど高いと言っているだけ。😱😱😱そんなんでいいのー!?はい、そんなんでいいみたいてす。笑😅
時速429kmは幾分、低く見積もったようで、試験はしていないが、メーカー側は439キロは出るだろうと言っている。😱😱😱
この車は世界初のメガカーと呼ばれてきた。☝🏾️
名前のOneは、この車が出力1360hpに対して車体重量1360kmと、1対1の割合になっていることからつけられた。☝🏾️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そしてー!!第!!2位!!!🎉🎉🎉
【ブガッティ・ヴェイロン・スーパー・スポーツ】

最高時速:431km!!💨💨💨
金額:3億2700万円!!😱😱😱
こちらは、世界最速車のギネス記録をもっている公道仕様車!☝🏾️
搭載されている8.0L W16 クワッドターボエンジンは出力1200hp!💪🏾💪🏾💪🏾
最高速度は431kmだが、ロードではタイヤの寿命のために415キロに制限された。☝🏾️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そーーーしーーーてーーー!!😉😉😉
名だたる世界のスーパーカーを抑え、堂々の1位の称号を与えられたのは!!☝🏾️☝🏾☝🏾
ジャーーーーン!!!🎉🎉🎉
【ヘネシー・ヴェノムGT】

またネーミングがヴェノムってー!!😍😍😍
確かにヴェノムっぽいかな。😁😁😁
最高時速:434km!!💨💨💨
金額:1億2100万円!!😱😱😱
テキサスを本拠地とするヘネシーパフォーマンス製造の美しいスーパーカーです!🎉🎉🎉
因みに最高速度は466kmとされている。☝🏾️
少ない走行抵抗の為に、ダウンフォースやボディデザイン、エンジンの改良が自慢だ。ボディや一部のパーツはロータス・エキシージをベースにしているが、もはやチューナー車ではなく、事実上完全に、ヘネシー社の生産車である。☝🏾️☝🏾☝🏾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて!いかがでしたかー!?😁😁😁
最高速度も金額も紛れもなく"スーパー"なカーですよね!!😁😁😁
て事で!快晴の春の日差しにピッタリ!笑😁
世界トップ10の、公道仕様のスーパーカースペシャルでしたー!!🎉🎉🎉